ワイアナエ・ハイスクールでもウォーリーの講演会がありました。
3年生400名へのメッセージ。
オアフ島西海岸のこの地域は、経済的に困難な場所で知られ、子供達が学校へ行くことにも障害が沢山あるそうです。
自分の可能性を信じること。障害と思えることが、大きく新しい希望を生み出すこと。
ウォーリーの幼少時代育った環境での差別や貧困問題、また両親の離婚。
辛いと思っていたことを通して、新しい道が開かれる。
両親の離婚なくしてデラおばさんの家に行くことはなく、デラおばさんのうちに預けられなければ、
チョコレートクッキーを焼いてもらうこともなく、それがなければ、フェイマス・エイモスになることもなかった、と
若者達から、拍手喝采が鳴り止みませんでした。
障害が,新たな希望を、、、
ワタシも,そうありたいです。
ちなみに本日パソコン復活です。
ヨロシク。
中ノ島さん
パソコン復活、おめでとうございます。
かなり長い間でしたよね。
素晴らしいお証しのご紹介をありがとうございます。
yamadaajyoshiさん
ウォーリーの証、とても感銘を受けます。
私も今度ウォーリーさんのお話、是非聴きたいです。
cocoさん
今度一般に公開される講演会のとき、来てみて!お誘いします。